岡本太郎 (オカモトタロウ)

Career

経歴

1911年
東京・青山に生まれる。
1929年
東京美術学校に入学。半年後に中退。
1933年
アブストラクシオン・クレアシオン協会会員となる。「空間」を発表。
1936年
「傷ましき腕」を発表。
1938年
第一回国際シュルレアリスト・パリ展に「傷ましき腕」を招待出品。パリ大学で哲学、社会学民族学を学ぶ。
1939年
パリ大学民族学科卒業。
1941年
秋の二科展に滞欧作品を特別出品。東京・銀座三越にて個展を開く。
1948年
花田清輝と共に「夜の会」を組織。芸術活動を始める。
1950年
「現代絵画の15人展」にて、モダン・アートの代表として決定的評価を得る。
1952年
東京国立博物館で縄文土器に触れ、衝撃を受ける。「縄文土器論」を発表。
地下鉄日本橋駅に壁画「創生」をつくる。
1953年
パリ、ニューヨーク、ワシントンで個展を開催。
第二回サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品。
1954年
青山のアトリエを移し、現代芸術研究所を設立。「今日の芸術」が刊行され、ベストセラーになる。
1956年
旧東京都庁舎に「日の壁」「月の壁」など、11面の陶板レリーフ壁画を完成。
1959年
国際建築絵画大賞を受賞。
1957年
「日本再発見ー芸術風土記」を芸術新潮に連載。
1959年
東京国立競技場での野外オペラ「ローエングリーン」の美術担当する。
1960年
「沖縄文化論 忘れられない日本」刊行。毎日出版文化賞を受賞。
1962年
川崎市多摩河畔に岡本かの子文学碑「誇り」制作。
1964年
東京オリンピック参加記念メダルを制作。
代々木の国立競技場に「眼」「走る」「競う」など、7面の陶板レリーフとモザイクによる壁画を完成。
1965年
一年間、「週刊朝日」に「岡本太郎の眼」連載。名古屋・久国寺に「梵鐘・歓喜」をつくる。
1966年
東京・数寄屋橋公園に「若い時計台」を制作。
1970年
日本万博博覧会シンボルゾーンの中心に「太陽の塔」「母の塔」「青春の塔」を含むテーマ館をプロデュース・制作。館長となる。
1973年
全長56mの飛行船に絵を描く。
1975年
ドキュメントリー映画「岡本太郎/マルセル・モースの肖像」が、イタリア・アゾロ映画祭で大賞を受賞。
パリ国際センターに「太陽と月」「いこい」「めざめ」「風」「赤」の5面のレリーフ壁画を完成。
1981年
原色鮮やかな「鯉のぼり」発表。山梨県立美術館などで250点出品の大個展を開催。
1985年
東京・青山の「こどもの城」前にシンボル・モニュメント「こどもの樹」を制作。
1988年
岐阜未来博のモニュメント「未来に拓く」竣工
1993年
千葉県浦安市運動公園にシンボル・モニュメント「躍動の門」「五大陸」を完成。
1994年
三重県の「世界祝祭博覧会」モニュメント「であい」完成。
東京ワタリウム美術館で大作「哄笑」を発表。
1996年
逝去。享年84歳。財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団を設立。
1998年
岡本太郎の住宅兼アトリエを改修し、岡本太郎記念館を開く。
1999年
川崎市多摩区に川崎市岡本太郎美術館を開館。
2004年
10月、『明日の神話』再生プロジェクトを創設。
2006年
『明日の神話』修復作業が完了。
2007年
東京都現代美術館にて、『明日の神話』特別公開される。(2008年4月13日まで)
お電話からお問い合わせ
0120 - 900 - 447 0120 - 900 - 447
(受付時間 9:00~17:00)
フォームからお問い合わせ

詳しい美術品情報が分からなくても構いません。まずは一度お問い合わせください。

無料査定申し込みフォームへ
LINE無料査定

QRコードを読み取るか、下記IDからお友達登録をお願いします。
ID:@sbkartc

お友達登録をする
LINE無料査定 無料査定申し込み