須田剋太 (スダコクタ)

Career

経歴

1906年(明治39)
埼玉県吹上町にて生まれる。
1927年(昭和2)
埼玉県立熊谷中学校(旧制)卒業。
寺内萬次郎がその才能に注目し、光風会展、官展への出品を勧める。
1936年(昭和11)
昭和11年文展「休憩時間」初入選。
1938年(昭和13)
第2回新文展「少女座像」入選。
1939年(昭和14)
第3回新文展「読書する男」特選。
1940年(昭和15)
紀元二千六百年奉祝展に「苦力」を出品。
1941年(昭和16)
第4回新文展「若き男」入選。
1942年(昭和17)
第5回新文展「神将」特選。
1946年(昭和21)
第2回日展「東大寺正面」入選。
「天平乃会」に参加。
「新樹会」結成に参加。
1947年(昭和22)
第3回日展「ピンクのターバン」特選。
芦原小学校図画講師、甲陽学院中学校(旧制)美術講師を務める。
1948年(昭和23)
「転石会」に参加。
マリアの園幼稚園(甲東園)、甲子園学院の図画講師を務める。
1949年(昭和24)
光風会を退会。
国画会会員になる。「会ヴァリエテ」結成に参加。
1949年(昭和24)
三越日本橋店にて個展を開催。
1952年(昭和27)
現代美術懇談会(ゲンビ)創立に参加。
1954年(昭和29)
第1回現代日本美術展に出品。
1955年(昭和30)
第3回日本国際美術展に出品。
国際アートクラブ関西支部結成に参加。
1957年(昭和32)
第4回サンパウロ・ビエンナーレ展(ブラジル)に出品。
1959年(昭和34)
第11回プレミオ・リソーネ国際美術展(イタリア)に出品。
ヒューストン美術展(アメリカ)に出品。
1961年(昭和36)
カーネギー国際現代絵画彫刻展(アメリカ)に出品。
1962年(昭和37)
西宮市民文化賞を受賞。
1964年(昭和39)
西宮美術協会長となる。(82年(昭和57)まで)
1967年(昭和42)
西宮市民会館アミティホールの緞帳を制作。
甲子園学院短期大学教授となる。
1969年(昭和44)
犬養道子著「日本人の記録 犬養木堂」の連載が始まり、挿絵を担当。
1971年(昭和46)
週刊朝日の司馬遼太郎著「街道をゆく」の連載が始まり、挿絵を担当。
兵庫県文化賞を受賞。
1976年(昭和51)
吹上町文化功労賞を受賞。
1977年(昭和52)
大阪芸術賞を受賞。
1980年(昭和55)
在日朝鮮人文化総合雑誌「季刊・三千里」21号の表紙絵を担当。
以後87年50号(終刊)までつづける。
1983年(昭和58)
「街道をゆく」の挿絵で講談社出版文化賞さし絵賞を受賞。
1988年(昭和63)
第17回フジ・サンケイグループ広告大賞を受賞。
1989年(平成1)
埼玉県立美術館に作品を寄贈。
1990年(平成2)
大阪府および飯田市美術博物館に作品を寄贈。
同館(飯田)にて「知られざる須田剋太の世界−抽象画と書・陶−開催。
逝去。享年84歳。
お電話からお問い合わせ
0120 - 900 - 447 0120 - 900 - 447
(受付時間 9:00~17:00)
フォームからお問い合わせ

詳しい美術品情報が分からなくても構いません。まずは一度お問い合わせください。

無料査定申し込みフォームへ
LINE無料査定

QRコードを読み取るか、下記IDからお友達登録をお願いします。
ID:@sbkartc

お友達登録をする
LINE無料査定 無料査定申し込み